大阪・関西万博行ってきました②スペインの風船人形と圧巻のイタリア館

 

 

 

スペインのサーカスアート集団
による風船人形ショーが楽しかった!
イタリア館は見応えたっぷり!な話

 

 

 

 

 

 

お待たせしました(待ってない?)

万博記事パート2です。

いってみよう!

 

 

 

サウジアラビア🇸🇦

 

 

圧倒的にデカい!

街を切り取って持ってきたみたいな

外観。この辺りから並ばないと

入れなくなってきました。

でもまだ30分くらいかな。

 

 

並んでるとなかなか食べ物が買えない

から、事前に軽食を持ってきておくと

いいというアドバイスだったので

コンビニで買っておいたクルミパンを

並んでる間に(この時点で11時くらい)

ちなみに万博は食べ物持ち込みOK。

 

 

パビリオンの両側の白壁の間を

通って行き、迷い込んだ感があり、

民族衣装を目にするとすごく現地に

いるような気分になりテンション上がります。

 

 

サウジアラビアの歴史や文化、

展示も映像もいろいろ勉強になりました。

ここのレストランがまた素敵なんですが

今回はカフェでサウジコーヒーでも♬

と思ってたらこちらも行列で諦めました。

 

 

 

 

次はスペイン館🇪🇸

 

意外と並ばずに入れました。

パビリオン全体の外観が素敵だった

のにまた撮り忘れ。

こちらはほとんどが歩きながら見る

展示でした。カブ父さんは

「並ばずに入れるパビリオンは

展示だけのとこが多いのかも・・」と。

確かにワクワク体験的なのは無いので

感じるところは人それぞれ・・

 

 

でも!出口へ歩いているとちょうど

何やら整理券を配りだしました。

聞いてみると併設するミニ劇場でショー

があるとのこと。

整理券があれば座れるみたいなので

ラッキー♬と何のショーかもよく

わからずに並びました😅

 

 

中にはいると本当にちいさなミニ劇場。

始まったのはスペインのサーカスアート集団

Rauxa(ラウシャ)の風船を使った

マリオネット?ショー。

登場したのは黒い服を着た男女2名。

 

 

頭を風船に見立てた人形が踊ったり

ピアノを弾いたり。

ちょっとシュールでコミカルな独特の世界観。

リアクションのみで言葉は無いので

チャップリンみたいな感じ。

子どももウケてました♪(^∇^*)

 

 

 

 

本当は夜あるフラメンコショーの方を

見たかったんですが、イタリアの時間も

あるし他の予定があり時間的に厳しい。

なので昼のこちらのショー見れて良かった

です。とっても楽しい時間でした。

 

 

         ↗︎ショーがあるステージ

 

 

どんどんいきましょう~

お次はポーランド🇵🇱

 

 

と、その前にどこだったかな?

レモンスカッシュで喉を潤す。

フライドポテトも美味しかった。

ポーランドは入口待機列の案内役の

お兄さんがカッコ良かったなぁ~

お肌の綺麗さについ見とれちゃいました。

そして丸みを帯びた木製のお洒落なデザイン。

 

 

この日1番並んだのはこのポーランドかも

しれません。1時間以上並びました。

でも並んでる途中に突然生演奏始まって

楽しめました。

ただ途中で雨脚が強くなり退散~

もっと聞きたかった~

 

事前予約抽選でポーランドといえばの

ショパンコンサート落選してたので

ちょっとでも生演奏聞けて良かったです。

 

 

 

 

 

次はコモンズA館へ。

コモンズとは複数の国が1つの建物に

出店する共同館のこと。

一度にたくさんの国を見ることができます。

ここはあまり込まないし涼しくてgood。

(でも激込み日は並ぶ)

各国ブースは小さいけど熱量は最大!

 

 

一通り見てまわりスタンプ押しまくって

次はペルー館🇵🇪

 

 

 

 

ペルーといえばマチュピチュ

でもそれだけではなくアマゾンや

アンです山脈の大自然やシパン王の

黄金輝く宝飾品はかなり貴重なもの

みたいでした(写真無し🥺)

 

 

あと若きデザイナーさんの民族衣装の

作品が展示されてました。

伝統的な織物で作られたこの衣裳の

色味は可愛くて、デザインはかっこ良く

素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

そして次はいよいよイタリア館🇮🇹

 

 

当日予約できていたのですぐ入場。

(予約時間よりちょっとでも早いと入れません)

大きな屋根の下にコロッセオがある感じの

デザイン。新婚旅行でコロッセオ行ったなぁ。

 

展示ブースへ向かう順路途中にはイタリア

のいろんなものを紹介するコーナーが

並んでいて実演していました。

内容は期間中変わるようです。

 

 

 

 

まずはシアターでイタリアの映像を

見ました。座れるの嬉しい。

終了するとなんとシアターの壁が何枚かに

割れてガーっと開きその向こう側が展示室!

こういうサプライズ演出最高!

 

 

そしてまず目に飛び込んでくるは

日本初公開、ローマ時代に創られた

大理石の彫刻”ファルネーゼのアトラス”

出ました!これが見たかった!

巨神アトラスが天球を支えてます。

 

 

 

 

大きいです。圧倒的な存在感。

西暦150年って・・弥生時代にこんな彫刻が。

細部まで360度ゆっくり見れました。

布の質感、筋肉から血管まで本当に

美しくて驚きです。

 

 

バチカン美術館からきたのは

カラヴァッジョの"キリストの埋葬”

こちらも見れるのはかなり貴重です。

 

 

 

 

他にもたくさんありすぎてイタリア太っ腹。

ミケランジェロの”キリストの復活”

レオナルドダヴィンチの直筆ノート、

ぐるっと丸く展示してあった30個の

陶器の心臓。

つながると脈打つ彫刻の呼吸✨

 

 

来年開催のミラノ・コルティナ冬季五輪

聖火リレーで使うトーチは世界初公開。

キラッキラに輝いてました✨

 

 

 

 

この石⇩は何の遺跡だろう?

と思っていたら、イタリア人スタッフさん

が音を奏でだしびっくり!楽器でした。

この石からなんとも美しい音色が。

私達が帰る日の夜、イタリア館の

シアターで音楽パフォーマンスがあった

ようです。聞きたかった~。

 

 

 

イタリア館を出たらジェラートの列に

並びたいところだけども、混まないうちに

早めの夜ご飯を食べることに。

 

 

 

続きは万博いってきました③へ・・・

 

 

これは長くなりそうな気配・・

パート何番までいくかな💦

 

 

 

 

moru27.hatenablog.com

 

moru27.hatenablog.com