長崎の隠家レストランは階段の先にある

 

 

 

 

実家に帰省して感じる懐かしさは
いろいろありますが、
”夏”って特別な気がします。
🎐🎐🎐

 

 

それは

 

高校野球見ながら食べる皿うどん

海星高校頑張った!)

 

 

精霊流しの日に街中から聞こえてくる

爆竹の音。

(日本一爆竹を消費する県です)

 

 

お墓で花火。

長崎はお盆にお墓で花火をする文化があり

高校生になった息子もまだやります。

(というか嫌でも渡される😅)

 

 

そして季節は関係ないですが、

やっぱり聞こえてくる船の汽笛。

ぼ~っとしてたら

あ、今長崎か、と思えます。

 

 

 

今回はリツ(息子)と2人で帰省。

中学までは運動が苦手でしたが、

高校からテニス部に入り、尋常じゃないほど

日焼けし真っ黒になったリツを見て

驚く親戚や従弟たち。

 

 

 

 

※ドラケンとは東京卍リベンジャーズのキャラクターです。

 ちなみにドラケンほど剃ってません😅

 

 

 

 

そして数年ぶりに同級生らと会いました。

お洒落な隠家レストラン?古民家風カフェが

あるといううことで行ってみることに。

 

 

普通、古民家カフェと聞いたら、

イメージするのは田舎の田園風景だったり、

里山近く平屋だったり、築〇年の畳の続き間

だったり、を想像しますよね?

 

 

友人から

「駐車場からけっこう登るからね」

と言われ見上げたら、これぞ長崎!な

細く急な階段。

 

 

見慣れた景色ではあるけども、

暑さもありフラフラしながら上がりました。

 

 

古民家まではいかないけど、お洒落に

改装された昭和レトロな一軒家。

 

 

ランチコースでゆったりいただきました。

こんなお料理久しぶりで美味しかったです。

 

 

 

 

 

そしてお盆休み中に嬉しいニュースも。

私は三姉妹の長女なんですが、9つ離れた

一番下の妹に二人目の赤ちゃんが生まれました!

 

 

コロナ禍の妊娠、出産はいろいろ大変なことも

多かったと思うけど無事に可愛い女の子を

迎えれて、みんなで幸せな気持ちになりました。

 

リン(娘)にとっては歳の離れた最後の従妹。

赤ちゃん大好きなので早く抱っこしたいだろうな。

 

いや、リンが産んでもおかしくないと考えると

私もおばあちゃんか・・・複雑な心境^^;

 

 

 

お盆帰省は3年ぶりでしたが、

GWやお正月とも違う、夏ってどうしてこう

ノスタルジックで切ない感情が

こみ上がるのでしょうか。

 

 

ひぐらしの鳴き声とか聞きながら

学生時代のアルバムとか見たら・・

 

夕方、近くの学校から聞こえてくる

部活生の声を聞いたら・・・

 

なんともいえないエモーショナル。

これぞまさに!そう、”エモい”ってやつです。

 

 

 

長崎25年、広島25年。

ちょうど人生半分半分になりました。

でも、やっぱり前半過ごした25年が

何倍にも濃い時間に感じます。

 

 

 

ふと思う。

 

 

リンやリツにとっても、50歳くらいに

なった時、今住んでるこの家は

そんな特別な場所となっているのだろうか?

 

 

なっていたらいいな(❁´◡`❁)

 

 

 

 

帰りの長崎駅で秋開業の新幹線のポスターを発見。

弱虫ペダルの作者の渡辺航さんは長崎ご出身。

 

 

 

 

長崎駅は本当に新しく生まれ変わります。

サッカースタジアムも出来るしこれから楽しみです。

 

 

まだまだ長崎の坂や階段を元気に歩きたいので

YouTube見てやってる筋トレも続けていこうと

再度決意しました。