福岡満喫ー美術館編ー

 

 

久しぶりに美術館でゆっくり絵本を
読んで、子どもたちが小さい頃を
思い出した話。

 

 

 

 

 

福岡満喫話の最後です。

ただでさえ4,5日に1回投稿なので

ダラダラ長くなってしまいました💦

 

 

前回までのブログです😙

 

 

moru27.hatenablog.com

 

moru27.hatenablog.com

 

 

博多座での舞台「千と千尋の神隠し

は第一幕と第二幕の間の30分休憩で

2階のお土産物売り場をぐるっと回ってみました。

お店がたくさんで楽しい♬

 

 

2年前はコロナ禍だったから、

劇場内や休憩所でお弁当を食べてる人

は居らず、今回大勢の人がいろんな場所

でお弁当食べてることにびっくりでした。

 

 

これが本来の博多座の幕間の過ごし方

なんだな~と、賑やかな様子もまた

楽しめました。

今度来ることがあれば、客席でお弁当を

食べたいです(o゚v゚)ノ

 

 

終演後、感動の余韻に浸りながら

次は博多座のお隣にある

福岡アジア美術館で開催されている

谷川俊太郎・絵本百貨展”へ。

 

 

谷川俊太郎さんは絵本作家ですが

翻訳家でもあり、たくさんの有名な絵本の

翻訳をされています。

スヌーピースイミー、にじいろのさかな等)

あと、「もこもこもこ」は赤ちゃんの頃

よく読んだな~。

 

 

長新太さんの絵も好きです。

 

あぁ・・絵本って、何だろう・・

子どもも大人も癒される不思議なチカラ

があるんだよな~と改めて感じました。

 

 

私は絵本が大好きで200冊くらいは

あったように思います(もっとか?)

家から絵本を持って行って、小学校で

絵本の読み聞かせボランティアもしていました。

 

 

今は、手元に置いておきたい絵本以外は

寄付したり、リサイクルへ出したりして

だいぶ少なくなりましたが。

お気に入りの絵本はまたいつかブログで

紹介したいと思います。

 

 

 

そんなこんなで天神あたりをぶらぶら

した後博多駅へ。

駅の上にある映画館T・JOY博多へ寄り道。

 

 

前にブログでご紹介した漫画

藤本タツキ「ルックバック」の映画化!

6月28日公開でちょうどその日が

ムビチケ発売日だったので😊

 

 

特典の4コマ漫画の栞は3種類から

選べました。公開が楽しみです。

そういえば「ブルーピリオド」は

実写映画化されると😧

 

 

 

 

その後お昼を食べてなかったので

(朝のパンケーキの食べ過ぎで)

博多駅でお蕎麦を食べて、改札口で

リンと見えなくなるまで手を振り

新幹線乗り場へ。

 

 

帰りは怪獣8号のおやつ&コーヒー

PARCOでもらってきた

”日本のアニメ聖地88”を見ながら

帰ってきました!

 

 

 

 

以上、福岡満喫シリーズでした。

1泊しかしてないでこれだけ楽しめたの

けっこうスゴイな😅

 

 

最後におまけのイラスト

 

 

福岡は本当に今韓国からの観光客が

とっても多いと感じました。それで、

若い子を行く先々で見てると韓国人だなって

なんとなくわかるようになりました😄

 

 

 

福岡楽しすぎる。

また遊びに行きたいと思います^^